新日本製鐵(株)がお米の長期備蓄(古米、古古米の発生防止)を目的に開発した除菌用電解水で、弱酸性領域での塩素の存在形態 = 次亜塩素酸(HClO)を主成分とする電解水です。
弱酸性電解水、微酸性電解水は一定の条件に於いて生成する場合は食品添加物として認可されました。
<生成する除菌電解水の特徴>
- ・ウィルス
- サニーハイの主成分である次亜塩素酸(HClO)は除菌力が高いので、低濃度(20~30ppm)で ノロウイルスやインフルエンザウイルスが除菌出来ます。
- ・除菌
- 50ppmの塩素濃度では芽胞菌も除菌出来ます。
(東京都食品衛生研究所分析)
- ・口腔洗浄
- 弱酸性(微酸性)電解水は、アメリカでは口腔内除菌洗浄に利用されており、安全性が高い塩素系除菌剤です。PuriCore社 STERILOX Technology
※高濃度サニーハイパックを希釈した50ppm以下の塩素濃度の
サニーハイは、上水道基準に適合しています。
- ・肌にやさしい
- 弱酸性(微酸性)電解水は、皮膚刺激性が無く、肌荒れを起こしません。
<利用実績>
ホテル・厨房
|
手洗い、環境衛生管理(床、調理台の除菌)
|
---|---|
老健施設
|
手洗い、環境衛生管理(床、調理台の除菌)、口腔内の除菌洗浄
|
授産施設
|
手洗い(主にノロウイルス、インフルエンザ対策)
|
歯科医院
|
口腔内除菌(主に歯周病菌対策)
|
営農法人
|
ハウス栽培、キノコ栽培等の病原菌の除去(防止)
|
※上記は高濃度サニーハイパックの希釈利用で、利用塩素濃度は20~50ppm
酸性電解水を利用して銅の酸化被膜除去、及びアルカリ可溶型感光性樹脂(ドライフィルム、フォトソルダーレジスト等)残渣の除去を目的として、主にプリント配線基板生産のウエット処理工程にて利用する電解装置です。
他の電解装置と異なるのは、酸素過電圧電解方式と言う高電圧電解を行う点に特徴があり、電解質としてNaClを利用しても、銅表面の酸化膜が除去出来ます。(錆びません)
<生成する電解水の特徴>
- ・アルカリ性電解水
- pH10 ~ 11.8 ORP -800mV以下 /添加電解質により変化します。
- 脱脂洗浄能力があり、脱脂洗浄能力は、対象となる製品によって変える事が可能です。
- 水素ナノバブルを含有し、その保有寿命が24時間以上あります。
(測定協力:信州大学)
- 水素ナノバブルの効果により、精密電子デバイスのイオンコンタミネーション除去が可能です。
- 加温によりSi溶解が可能で、Si上のコンタミが除去出来ます。
(SiOには影響を与えません)
- ・酸性電解水
- pH2.5 ~ 2.7 ORP +1000mV以上 /添加電解質により変化します。
- 金属製品の酸化被膜除去能力があり、特に銅酸化被膜除去は塩酸の2倍の能力があります。
- 銅に関しては、酸化被膜除去と同時に脱脂洗浄力もあります。
- アルカリ可溶型の感光性樹脂を凝集する能力があり、DFR、PSR樹脂残渣除去=DESCUM効果があります。
<利用実績>
①アルカリ性電解水
・金属加工品の脱脂洗浄(加温が必要)
・メッキ残渣除去/コンタミ、イオンコンタミの除去
・銅の防錆被膜形成/簡易防錆効果
・Si 表面の樹脂残渣除去(加温が必要)
※ファインバブルと併用して金属加工、ガラス加工、
CFRP加工、Siスライス加工に於いて、
従来のクーラント液代替として利用出来ます。
②酸性電解水
・プリント配線基板の生産工程での利用
※メッキ薬品残渣除去
※DFR&PSR前処理(銅表面の清浄化)
※DFR&PSRの現像工程/水洗部分での利用(デスカム効果)
※DFR剥離後の洗浄(デスカム効果と簡易防錆効果)
※水溶性フラックス前処理(酸化被膜除去、銅表面の粗化)
※仕上げ処理/金メッキ後の洗浄(金メッキ上の曇り除去)
・銅箔面の脱脂、及び酸化被膜除去